人気ブログランキング | 話題のタグを見る

風に乗って~マーキ


生きてるって…♪♪
by Maky63

神秘の国ウズベキスタン その2

3日目 快晴 気温24/10

早朝、バザールとカラーンモスクをぶらぶらと歩いてみる。朝日に輝く煉瓦の遺跡は黄金色に輝きハッとする美しさだ。バザールの従業員か清掃の人達か足早に通り過ぎていく。挨拶しても微笑み返してくるだけ。カラーンモスクとミナレットを裏側から眺める。
神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_15305245.jpg

ホテルの前からの眺め
神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_1119936.jpg
神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_11194471.jpg


今日の移動は500キロを超えるだろう。農業地帯と砂漠地帯を300キロ走ってシャフリサーブスへ。
現在は舗装されているが古代にはシルクロードのメインストリートだった道。舗装道路と言っても簡易舗装だ、幅広でまっすぐに伸びた道をバスはガタガタと震えながら猛烈なスピードでかっ飛ばして行く。、砂漠と言ってもこの辺り地下水が豊富らしく低い灌木が生えていたり全くの砂地ばかりではない。
天然ガスの豊富なブハラから中央アジア各国へ送られるガスのパイプが道路わきに延々と繋がっていたり、中央アジア各国へと通じる鉄道の線路も有っったり、刈り取った乾草の饅頭が沢山転がっていたり牛が放牧されていたりと周りの景色は様々で退屈することはない。

神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_16545765.jpg神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_174143.jpg

畑の広がる辺りではラクダがのんびりと歩いていたり、防風と実益を兼ねて桑の木が沢山植えられている。
お店で売る術を持たない人々は収穫した農作物は道端に並べて売るしかない。真っ赤なトマト、ざくろ、メロン、スイカ 色んな農作物が整然と並べられて道端で売られていた。

毎日ミネラルウォーターをツアーから支給されるとはいえ長い移動でお腹もすく、初めてバスがトイレ休憩に止まった時、其処にあったのはまずまず綺麗な有料のトイレが1棟だけ。次に休憩するときはアイスクリームでも買いたいね~と思っていた甘い自分が恥ずかしくなるくらいこの国は素朴で面白い。

神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_15361328.jpg神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_15363968.jpg

次にバスが止まったのは長く続く道路の真ん中だ。ここでトイレ休憩だという。両脇は灌木の生えた砂漠、そうだ青空トイレをここで体験するのだ。男性と女性は道路の左右に分かれて用足しとなった。添乗員がビニール袋を持って用が済んだ後のティッシュは砂漠に捨てずに持ち帰ってこの中に入れてくださいと言う。砂漠を汚しちゃあいけないのだ。クスクスと笑いながら興味津々でみんなは灌木の茂みへと分け入る。まばらな灌木の足元には小型動物の巣穴なのか無数のテニスボール大の穴が開いている。じっくりと灌木を観察すると何と花が咲いていた。

今日は一般の民家での昼食タイムとなる。
国道脇の民家の入り口を入ると中庭が有り浴室兼トイレがあった。これがまた相当に汚い。
中庭には畳3畳くらいのアラブ式縁台が置かれている。室内はツアー客をもてなす位だからそれなりにきれいに飾り付けがしてあるも薄暗い。多少の汚れはこれで隠せるかも。

神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_15392233.jpg
メーンの食事は肉じゃが、日本と違うところはひき肉団子が入っていた。冷え切って歯も立たないようなサモサとスープ、お決まりのナンと生野菜の和え物それに丸ごと果物等々。
神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_1647173.jpg



狭い畑は個人の所有だが、見渡す限り続く綿花畑は国有だそうで綿花の収穫期には国政として1か月に渡る学生の就農労役が今でも続いているとか。

神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_15401117.jpg

出発から3時間半を要してティムールの生まれた町シャフリサブスに到着
ティムールが夏の宮殿として贅を尽くして建てたアク・サライ宮殿は抗争で壊され今はゲートの左右の門柱だけが寂しく空に向って建っていた。広い公園の中央に建つティムールの像は壊れた門柱を背にさみしそうに見える。

神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_15403790.jpg

今日は土曜日、公園のあちこちで結婚式が行われている。お金持ちはレストランなどで行うが一般の人たちはこうした公園で結婚式を挙げるのだそうだ。日本のカップルは同じ顔立ちをしているが、多民族国家らしくカップルの顔立ちが著しく異なるのが面白い。チロイリ~チュダ・チロイリ(綺麗よ~とっても綺麗よ~)を連発して写真を撮らせてもらう。
ウズベキスタン式のお辞儀をする花嫁

神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_1543582.jpg


ドルッティロヴァット建築群 此処の長い柱はすずかけの木で出来ているとか。
神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_17142515.jpg

中庭でさわさわと緑の葉を揺らせていたのはウズベキスタンで一番古いポプラの木。
煉瓦の崩壊が痛々しかったティムール息子が眠るジャハンギール廟
内部は見れなかったがブルーのドーム屋根が重なり、ひときわ目を引くコク・グンバス・モスク

神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_15445215.jpg


少々疲れ気味の体に長時間のバスは心地よい。
神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_15492149.jpg
道路を横断する牛の群れ、砂丘にポツンポツンと建つ砂のマッチ箱のような民家。時折現れる畑作地帯。
州都の入り口に立つ検問所は非常にのんびりとして警官は退屈そうだった。さすがにアフガニスタンへ通じる分かれ道に建つ検問所は警備が厳しく、停まれの指示を無視して発車した乗用車のサイドミラーを警官が群靴でけり壊す光景を目の当たりにした。

神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_1545574.jpg

やがて砂丘の上に建つサマルカンドのモニュメントが見えた。この辺り新しい国道が整備されたため、あちこちで建築ラッシュが起きている様子。砂漠の中の住宅分譲地のようになっている場所が幾つもあった。それに合わせてイスラム式集合墓地も整備されていた。




サマルカンドで最初に訪れたグル・アミール廟
神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_1718882.jpg

ティムールいと一族のお墓があるこの廟の内部は眩いばかりの金箔で装飾されティムール帝国の栄華を実感させる。
神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_11272653.jpg

神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_11301772.jpg


この廟も良く手入れされた美しい公園に囲まれ、掃除している人たちの姿が有った。
神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_15495817.jpg

ここで大発見2人の子供が大きな布を2つに畳み中に何か入れて運んでいる様子、覗いてみると刈り取った芝生を運んでいた。なるほど、軽い布なら子供でも沢山のごみを運ぶ事が出来る。素晴らしい知恵だと思った

今夜のホテルはプレジデントパレスは年代を重ねた立派なすずかけの木を街路樹にした街の一角にあった。
1万円のグレードアップしたホテルだけあって外観も内装も立派なホテル。夕食も朝食もバイキング方式で料理の内容も豊富で美味しかった。

夕食後、オプションでレギスタン広場のライトアップショーに出かけた。物語に沿ってコの字型に建てられたメドレセがライトアップされるのだが日本語で語られる物語も、ライトアップも迫力に欠け、物足りなく3,000円也の料金が物凄く無駄に感じた。


4日目 晴れ 気温22/11
早朝の散歩は、すずかけ並木が気持ちよくティムールの像が建つ所からは昨日見たグル・アミール廟のドームが見渡せた。

早朝のレギスタン広場
神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_15532950.jpg


華麗な美しさと規模の大きさでウズベキスタン一の観光スポットは昨夜のライトアップの物足りなさを十分に挽回してくれた。
3つの神学校の巨大な門がコの字型に聳え立つさまに圧倒される。ゲートを入ると其処にも美しいブルーのタイルが広がっている。木が植えられた中庭を取り囲むように学生の部屋が並んでいるが一階の部屋はお土産屋になっていた。青いドームの中はここも金箔で飾られ息をのむ美しさだ。天井も眩いばかりだったが実は平面に遠近法を駆使して描かれた絵だと言う説明に改めて感動した。

さて、いよいよサマルカンド青の真骨頂シャーイジンダ廟
神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_11313626.jpg

神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_1132124.jpg

神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_11323420.jpg



ゲートを潜り少し歩くと目の前に石の階段がドーンと待っていた。この階段、幸せへの階段と言われていて登る時と降りる時同じ数だったら幸せになれるのだそう。国籍は違ってもみんな真剣に数を数えながら登っている。そりゃあそうだわ、数を間違えると縁起でも無いから迷信と思いながらも真剣に数えてしまった。
坂道に沿って細い路地の両側に並ぶ廟は20近く、廟の壁は見上げるように高く様々な青いタイルで装飾されている。サマルカンドブルーここに極めたりって感じ。自分的にここが一番感動した。

ウルグベグ天文台
神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_11355427.jpg

天文台への坂道で子供が乗ったロバの荷車に出会った。ハーイ!と声を掛けると手を挙げて答えてくれた。旅の途中ではこうした人懐っこさがすごく嬉しい。


サマルカンドからタシケントまで300キロ。緑豊かな川沿いの道、右手には岩山が続き岩の面に白く文字が書かれている。あんな所にどうやってと思える危険な場所にまでびっしりと、おそらく血気盛んな若者たちの楽しみだったのだろう。ソビエト時代の生活は貧しく、子供たちは砂の山にたくさんの洞窟を掘って遊んでいたとマリカに聞いた。大理石の産出量も多いそうで砂の山には白い大理石で文字が刻まれていた。
神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_11374241.jpg


クケルダシュ神学校
神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_11381915.jpg

神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_11394945.jpg

ソビエト時代は倉庫になっていたという神学校は街中の小高い場所にありました。目の前は大きな交差点、通りに沿っていろいろなお店が並び、歩道帯では道路に布を広げて山から採ってきたクルミを売っているおばさんが居たり、若者は最新流行のファッションで歩いていたり、そのギャップが面白かった。

ナボイ オペラ劇場
神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_1139652.jpg

神秘の国ウズベキスタン その2_c0045015_11392758.jpg

大きな木々に囲まれた広い公園、大きな噴水の向こうに優しい色合いのナボイ劇場が見えた。噴水の前で結婚式をしているのが見える。日本人が建設に参加し、日本の建築技術の高さを認識させた有名な建物だ。正面左手の壁に
は日本語でその事が刻まれている。 時間がなく中に入る事が出来ず残念だった。

日本人墓地
第2次世界大戦の後ソビエトの捕虜となり、この地に抑留され亡くなった人達のお墓が並んでいる。墓名碑には75名の出身県と名前が刻まれていた。何処かの戦地で死んだ父を持つ自分は無意識に有る筈の無い父の名を探していた。
桜の木に囲まれた墓地には長年にわたり管理をして呉れている男性の姿があった。墓地の砂に真新しい箒目が付けられていたのを見てその男性の暖かさを感じ感謝の念を持って握手して別れた。

4泊5日の駆け足旅行、思い返してみても何処で何を見たかも定かでない。とにかく忙しい、写真を撮っていると説明が聞けない、説明を聞いていると堪えず一行の最尾をダッシュして追いかけている添乗員泣かせの自分だった。願わくは夕焼けや朝もやのこの国の風を心で感じてみたい。

# by Maky63 | 2012-01-12 15:25 | 海外旅行

神秘の国ウズベキスタン その1

ウズベキスタン共和国と言う国

渡航前の下調べでウズベキスタン入国には入国カードの記入は必要ないと思っていた。
ところがであるタシケントに向けて韓国を出発してしばらくすると税関申告書の用紙が添乗員から配られる。日本ではもう余り見掛けなくなった更紙にウズベク語で印刷された用紙を穴が開くほどに睨み付け悪戦苦闘の末書き終えるまでに40分くらいを費やしたであろうかタシケントに着くころには深い安どのため息とともに頭の芯がずっしりと重く感じられた。

砂漠の中にあっても豊かな緑に囲まれたこの地はシルクロードの中継地として栄え、行き交うキャラバン隊に溢れるばかりの安らぎのひと時を提供し、通行税をとって栄えた国。そのため世界遺産に登録されている古代イスラム建築の殆どがキャラバンサライ関連とモスク、更に豪華絢爛の神学校、王墓となっている。
1991年のソビエト連邦崩壊で独立したが、それまでは豊か成るが故か数々の支配者に寄る帝国の設立と崩壊が続きその歴史は混沌としていてなかなか理解しがたい。もっとも、だからこそ歴史が生まれ興味ある建築物が数多く残されたのだろう。イスラム教スンニ派の国だそうだがブルカを着用した女性も居ないし、ラマダンはあってもお肉もお酒も大好き。話す言葉はウズベク語とロシア語。
最近になって都会的なお店も現れたが各地にバザールが整備されていて、市民の多くはバザールで買い物をする。

第2次世界大戦の後、シベリアに抑留された日本人捕虜の方たちの過酷な生活はよく知られているけれど、この地にも2万を超える日本人が抑留されたことは初めて知った。内陸に位置しながらもほぼ日本と同じ気候で、一般の家庭に居候して過ごした日本人も多かったと聞いた。様々な労働に従事したが中でもタシケントのナボイ劇場は50年くらい前の大地震で殆どの建物が崩壊した中に悠然と立っていた。こうした事から日本人に対して非常に好意的。観光地でも幾度となく<ヤポン(日本人)?>と声を掛けられた。

そして、この国は何処に行っても綺麗だった。観光地でもレストランでも道路でも箒を手に掃除する姿を目にした。更に、この国では物乞いにお目にかからなかった。観光地に付き物のしつこい物売りの姿も見かけなかった。
マリカは市場には時折ジプシーが現れて万引き被害が発生していると言っていたが実際に遭遇することもなかった。
世界遺産の街には荷馬車を引いてロバが通っていた。ロバのお尻には糞取りの袋は装着されていなかったにも拘らずロバの糞にお目に掛かることはなかった。街の人たちはすこぶる好意的で記念撮影にも気軽にOKを出してくれた。

だがしかし、この国の人達のトイレに対する感覚は理解できなかった。とにかく汚い。自分の評価では一流ホテルやレストランを★★★と考えると、空港トイレ、一般ホテルの客室★★、一般ホテル、人気の民族料理店トイレ★、民家食堂トイレは★って感じだった。何しろ一応水洗でも使った紙は傍の蓋のない缶に入れる。当然悪臭ぷんぷん、ハエはぶんぶん。このハエが食事場所にまで飛んでくる。清潔になれた日本人が下痢になるはずだと思った。

帰国した翌日から始まった下痢は保健所に連絡しようかと思うくらい長く続き10日経ってやっと止まった。

私の外国旅行での楽しみの一つは値段交渉だが意外とスムースにおまけして貰えた。旅行者ずれして居ないせいでも有ろうが多少期待外れの感あり。
現在、多くの歴史的建造物はレストランや土産物屋等々として利用されており、古代の壁に民芸品や生活雑貨が妙にマッチして面白かったし、売り子の節度ある対応にすごく好感が持てた。

非常に雨の少ないこの国ではむき出しの木の建築物が何百年も自然維持できている。日干し煉瓦の家も雨で崩れることもない。土の断崖が崩れる危険性も少ないのか砂の崖の上に建てられた家も有った。

この国の滞在期間わずか3日間。超駆け足旅行だったので興味のあるものをじっくりと見るなんて事はどだい無理。あれもこれも過ぎ去ってみればシマッタの連続である。行きの飛行機で出会った同年代の女性は1か月かけてこの国をじっくりと廻ると話していた。その時は1か月もの間何するの?って思ったが正直羨ましくてたまらない。来年、今度は春にもう一度ウズベキスタンへ今度は個人旅行で行ってみたいと本気で考える今日この頃だ。

タシケンと空港到着。
スーケースはまずまずの速さで出てきてほっとするも入国審査が遅々として進まない。ガイドの説明では時間の感覚は日本の常識をはるかに超えていると聞いたが、順番を待つ間、警察あるいは空港職員か制服姿の男性が行列を見ながら大声で怒鳴っている。怒っているようにも見えなかったがにこにこ笑える状況では無かった。たかだか3~40人くらいの入国に小1時間を費やしてやっとターミナルの外に出ることができた。

空港では写真撮影禁止とのことで残念ながら記録に残せないがスーツケースを待つ間ターンテーブルを流れてくる荷物を見て目が点になってしまった。荷物のほとんどが大幅のセロハンテープでぐるぐる巻きにされて有る。一般的なハードケースでなく布製のケース故中身の保護用か、はたまたそれほど迄に治安状態が悪いのか。思わずショルダーバッグを体の前に持ち、辺りを一瞥。

空港の外ではタクシーの客引きが盛んに声をかけてくる。
空港を出る時、この国での最初のごあいさつ。係りの男性の目をしっかりと見つめて笑顔で<アッサローム>彼もまた<アッサローム・レクイエム>と笑顔で返してくれた(*^_^*)。

今日の宿は<マリカタシケントホテル>かなり年代物のホテルだ、エキゾティックな真紅のベッドカバーや天井から下がるキリムがイスラムを感じさせる。
お風呂のシャワーの出が悪かったり、ドアの鍵を開けるのにちょっとしたコツを掴むまでは開けにくかったりと多少の難はあったが思ったより清潔でまあまあのホテルだった。

ホテルでは数少ない語彙のウズベク語使いまくり怪しげな英語と両方で何とか通じるみたいだ。英語は全く通じないと思い、今回は全く英語のおさらいをして来なかったのが悔やまれる。

今夜の夕食は自分達で食べなくてはならない。関空で一応巻き寿司を買ってはいたが、ウズベキスタン郷土料理でも食べてみようとツアー仲間のMさんとKさんを誘ってホテルの地下にあるバー兼レストランへ降りてみる。
神秘の国ウズベキスタン その1_c0045015_13593074.jpg
神秘の国ウズベキスタン その1_c0045015_13594353.jpg
神秘の国ウズベキスタン その1_c0045015_1359559.jpg
神秘の国ウズベキスタン その1_c0045015_140552.jpg
客は誰もいなくて女性が一人カウンターの中に座っていた。夜なのでほとんどの料理は出来なくて素麺入りのコンソメスープらしき物とナンと野菜サラダを注文。
スープはまあまあ、ナンは固いが噛むほどに味が出てくる感じ、問題はサラダ、トマトとほんのちょっぴりのレタスと山のように盛ってあるのは大嫌いなパクチーだった。

カウンターの女性と話したくて持参の巻き寿司を贈呈した所、箸を見たのは初めての様子で友達を呼んで来て代わる代わる寿司を摘まむ練習をして弾けている。
お腹は少し物足りなかったが心は十分満足して引き上げた。

2日目 快晴、気温21/9
早朝、タシケント国内空港からブハラに飛ぶ。
ここでちょっとしたハプニング発生。ターミナルから国内線飛行機までバスで行くのだが斜め前に座った若い女性の様子がおかしい。母親らしき女性が声をかけていたがバスが止まって小さな振動があった瞬間その女性が嘔吐したのだ。満員の車内で勢いよく飛び出した液体は周りの人たちの服を汚し、バスの床を汚した。ツアー仲間夫婦はもろにその被害をこうむり服やバッグまでべとべとに汚れてしまった。皆でティッシュを出し合い服を拭うのを手伝っていても一言もお詫びの言葉を口にしなかった。これも国民性なのか?

広大な砂漠、スカイブルーのアヤズクル湖、真っ青な空の下にキラキラと輝く雪の天山山脈(?)を見下ろしながら1時間余りでブハラ空港に到着。空港を出ると初めて見るような真っ青な青空だった。アラブ系の民族音楽が流れ、行きかう人々の民族衣装が私の胸を高鳴らせてくれる。

最初の観光地カラーンモスクに向かう途中、アラブっぽい街の様子で早くもこの国に魅了されてしまった。
舗装された広い道路の両側に並ぶ煉瓦造りの家並み、建物の綺麗さと街路樹の幼さで新しく開けた街だと思われる。バス停らしき場所には沢山の荷物を持った人たちがいる。迎えに来たらしい車は殆どが年代物の大型乗用車だった。

やがて前方に丸いドームを乗せた土色の建物が見え始めるとカラーンミナレットの高い塔の先端と青いドーム屋根が見た。バスは狭いバザールの入り口に駐車し、ここからバザールの中を歩いてホテルに向かう。
今日はチェックインの後、ほとんど徒歩での観光となる。

バザールで出会った白衣の老人。神秘の国ウズベキスタン その1_c0045015_141299.jpg挨拶して撮影をお願いすると気軽に応じてくれて、握手して別れた。“ダッカ・ラフマット”

宿<シャフリスタン・ボヤージホテル>はブハラ歴史地区(1993年世界遺産登録)のど真ん中にあった。
神秘の国ウズベキスタン その1_c0045015_1422946.jpg

部屋の窓を開けると目の前に大きなドームの土饅頭がどんと座っていたのには驚いた。部屋のシャワーとトイレの水の出はまずまずだったが、デジカメの充電器を差し込んでみると通電しない。フロントのおちゃんに言って其処の差し込みで充電をお願いする。夕食の後、いざ就寝と思うとベッドメイキングが出来ていない、しまったチェックを忘れた。だが普通ベッドメイキングなんてチェックしないよ。またまたおじちゃんを呼んで注意すると有ろうことか自分の部屋のベッドから使っていたシーツを剥がして持ってきた。おまけに寒くて眠れなかった。そんなこんなで立地条件以外最悪のホテルだった。

陶器で有名な街なので広場には陶器のモニュメント。さらには物凄い年代物のジープも発見。

カラーン・ミナレットとモスク(約900年前に建造された)
神秘の国ウズベキスタン その1_c0045015_1104922.jpg

高く天に向かって聳え立つ高さ46メートルの煉瓦とタイルのモスク。
スカイブルーの丸屋根、巨大な建造物全体がブルーを基調にしたタイルで様々な模様に装飾されているモスクの入口。息をのむ美しさと言わざるを得ない。死ぬまでに絶対に訪れたいと思い続けてきた情景を目の前にして興奮状態の自分がいる。そして、この旅行中ず~とこの状態が続いたのだから恐るべしウズベキスタンである。

ツアーの参加者は世界中を制覇した旅の熟練者ばかりだったが皆必死で写真を撮っている。
自分はビデオ撮影と写真、両方可能なデジカメだったので余すところなく感動を録画できたが写真ではこの感動をすべて収めることは不可能に思われた。失敗はビデオばかり撮ったのでブログに使える写真が誠に少ない事だ。
12歳くらいの少年が“カード、カード”といって絵葉書を見せに近寄って来たがノンと言うとすっと離れていった。一瞬買おうかな~との思いがよぎったが少年はそれ以上近寄って来なかった。露店のおばさんも奨めはするがしつこくない。それに比べて、遺跡を借りて店を出している人たちはそれなりにしつこいし交渉上手だった。安くしてと言うと幾らなら買うかと聞いてくる、帰り道に寄るからと言って店を出ると店の前で待っていてマダムと話しかけてきた。また完璧な日本語で“何処から来たの、寄って行って”と声を掛けて来るので日本語が解るのかと訪ねると無言でにこにこ笑っていたりと様々だった。

神秘の国ウズベキスタン その1_c0045015_1451573.jpg
神秘の国ウズベキスタン その1_c0045015_1454717.jpg

丸屋根の煉瓦の遺跡に開かれている市場<タキザルガロン>はホテルのすぐ前。
此処の名産はコウノトリの形をした銀製の鋏、有名な職人のお店に立ち寄ったが見てるだけ、行く前から絶対に買って来ようと決めていた民芸品の手刺繍布<キリム>のお店でテーブルセンターをゲット、すぐ前の香辛料のお店で<クミンとアニス>を購入。民族楽器のお店で楽器を弾きながらお店番していたお兄さんにちょっとだけ弾かせてもらう。タッカ・ラフマット(^_^)/~

買ってきたクミンは度々出番があるものの、アニスは通常お菓子に使う香辛料。国内ではなかなか手に入らないので買って来たが、いまだに出番がない。

砂の中から掘り出されたブハラ最古のモスク<マゴキ・アッタリ・モスク>
神秘の国ウズベキスタン その1_c0045015_10553351.jpg


30段くらい階段を降りたところにモスクが立っている。入口の前に普通のおばちゃんが立っていて模造紙に簡単に印刷された入場券を売っている。小さな入口から中に入ると中は年代物のジュータンの展示場となっていた。しかし余りに年代物過ぎて理屈では理解できるが興味は湧かず早々に外へ。

中央アジアで最古のイスラム建築<イスマイル・サマニ廟>
神秘の国ウズベキスタン その1_c0045015_14704.jpg

中央アジアで最初の素焼き煉瓦で建てられたというこの古代王の墓は中央アジアの3大聖地だとか。
内部は色々の模様に組み合わされた煉瓦で装飾されており感動したがドーム型の天井を見上げての説明にみんなの口は必然的に半開き、時折、煉瓦の隙間を移動する鳩たちの羽ばたきで生じる誇りは差し込む光にまさにダイアモンドダストの様、これには参った。
この廟の周りを願い事をしながら3回まわると願いが叶うと聞かされ。参加者全員黙々と廟を3周して微妙な微笑み。

木造のボロハウズ・モスク
神秘の国ウズベキスタン その1_c0045015_14144744.jpg

サマニ廟からモスクに向かう途中、伝統工芸の彫金工房を見る。絵皿や壺に緻密に掘り込まれる模様は繊細で美しく、同じ作品を一度彫、2度彫、3度彫と彫を重ねるごとにその輝きを増し、お値段もぽんぽんと跳ね上がっていくみたいで3度彫を見ると安い物は買う気が失せた。物凄く欲しかったがこれまでにもいろいろな場所で衝動的に買って来てお蔵入りしている数々のお土産が脳裏に浮かび手を出せなかった。

このモスクはアルク城に住む歴代王専用のモスク。クルミで作られた細長い柱には彫刻が施され天井部には彩色された蜂の巣型の装飾がある。前面に作られた池と相まって往時の煌びやかさが偲ばれる。
モスクの中には私たちのツアーだけマリカがお願いして特別に健康と幸せ祈願のコーランを唱えてもらえました。それにしても王様のモスクにしては内部が意外に質素。

ウズベキスタン最初の昼食タイム
割と有名なお店らしくキリムやスザニ刺繍の布で飾られた店内、中庭の机で老人がオスロに興じていた。
レストランはきれいなお姉さんのバイオリン生演奏が付いていたがツアーのみんなは食事の品定め談義で誰も聞いていない様子だった。
沢山のお皿が出されるがその大部分が生野菜の和え物か漬物メーンはシャリクと呼ばれる香辛料漬けの肉の串焼き、油ギトギトのプロフと呼ばれる羊肉入りのピラフ、それに大きくて硬めのナンとお茶。ナンは男性が力いっぱい引き千切ってみんなに配分。特にお茶は食事の脂っこさを和らげたり、メロンやスイカの後では必ず飲む下痢防止用に欠かせない物のようでした。それにしてもスイカやメロンの後に水を飲むと下痢になり、暖かいお茶を飲む大丈夫と本気で考えているこの国の人達って?

ブハラの歴代王様が住んでいたアルク城

神秘の国ウズベキスタン その1_c0045015_14155574.jpg
神秘の国ウズベキスタン その1_c0045015_14161827.jpg

道路側からみると巨大な砂の城郭、所々に徳利状の突出部分が有り面白い形をしている。
坂道を上って場内に入るのだが途中には格子の中に囚人の人形を置いてリアル感を出した牢獄が有ったり、土産物屋のおばちゃんの呼び声が有ったりと結構面白い。
坂を上りきると広場になっていて其処から街が一望できた。広場の壁にキリム刺繍布を沢山広げて売っていたり、セットになった観光本を売りに近づいて来る男性が居たりと多少観光地らしくあり。

ナディール・ディバンベギ・メドレセ
聳え立つ門にはイスラム教では偶像崇拝を禁じられていたはずなのに、何と鹿を掴んで飛ぶ鳳凰が描かれている。何でも最初はキャラバンサライとして建設を始めたものがいつの間にかメドレセ(神学校)なっていた建物だとか。中庭にはぐるりと木が植えられなかなか感じが良い。

この日の夕食はこのディバンベギ・メドレセの中庭に有るレストランで民族舞踊ショーを見ながら優雅に頂いた。民族楽器が奏でる旋律に合わせ華麗な民族衣装で舞うスタイル抜群の踊り子を見ているとさながらアラブの王様になった気分で楽しく過ごせた。でも~此処の食事の不味さと言ったらツアー最悪だったよ!

神秘の国ウズベキスタン その1_c0045015_14233267.jpg
神秘の国ウズベキスタン その1_c0045015_14234469.jpg

踊りの合間には民族衣装のファッションショーがあった。モデルも踊り子もすごい美人ばかり女性からっ見ても魅力的。衣装は変わるが音楽も同じ(?)単調なリズムと踊りに飽きて周りの土産物屋を物色する。相当古い足踏みミシンでキリム刺繍のバッグを作って売っているおばちゃんがいた。刺繍は素晴らしいが縫製の方は何ともお粗末。それでも値段交渉して15$で娘への土産用に購入。娘は喜んで毎日使って呉れている。ヨーロッパに行っていた頃、奮発して買って来た皮のバッグは一度も持っていたのを見た事がなく、二度とお土産にバッグは買うものかと思っていたが今回は気に入ってくれたようで楽しくなる。

食事前の少しの時間にバザールへ買い物に出かけ、遊び心で勝ったウズベクスリッパ。足を覆う部分に羊の毛が縫い込まれていてとても暖かい。毎日履いて2か月で分解してしまったが足元を見る度に旅を思い出させる良い買い物だった。

神秘の国ウズベキスタン その1_c0045015_1428079.jpg

このお店で店番の小さな女の子が値段交渉から一切を英語で対応したのには驚いた。

現地通訳のマルカの話ではこの国の識字率は100%、貧富の差も余り無いそうで地方の町を通過中でもそれは実感できた。

# by Maky63 | 2012-01-12 14:11 | 海外旅行

イタリアバンザイ

夫の定年退職の記念に外国旅行を思い立って半年が経った。
食べず嫌いの偏食家である夫は自分には外国旅行なぞとても出来ないと思っていた様子だったがカップ麺やレトルト食品を大量に買い込んで何とかOKを取り付けた。

空港に着きお互いに2万円ずつユーロに両替する。20,260円=140ユーロ。 フィンランド航空は前にイタリアに行った時にも乗ったがあまり良い飛行機ではない。座席のテレビもないし退屈するかと思ったがお天気が良かったのでシベリアが綺麗に見下ろせ夫と感動して眺める。ほぼ10時間でヘルシンキ着。
乗り換え時間が余り無くて忙しいのに夫は乗り物内で排尿が出来ないと来ているので空港のトイレで長々と排尿する。遅れを取り戻そうと大急ぎで入国審査と手荷物チェックをしたので鞄をチェックカウンターに忘れてゲートに向かってしまう。ゲートの入口で忘れた事に気付いて青くなった瞬間、お客さん!の声、運よく居合わせた日本人スタッフが追い駆けてくれたおかげで事なきを得た。旅行日程表を入れていたので解ったそうでホッとする。感謝カンシャ。
ミラノまでは3時間。ミラノのマルペンサ空港からホテルまでは約50分。ホテル着7時。時間が早かったのでホテルの周りをぶらつこうにも何も無い郊外。ホテルはまずまず。

観光1日目: ミラノ~ベローナ

目覚めると物凄い雨、今日の観光は大変だと思っていたらホテルを出る頃には傘が要らないくらいで結局この日雨は降らなかった。ミラノのドーモとエマニエル2世アーケードを見学の後30分ほど辺りを散策ドーモに登りたかったが 沢山並んでいて断念。その代わりこの日はイタリアの50年目の独立記念日で祝賀行事が行われていた。沢山の警官による物々しい警戒と軍隊のパレードを見学できてラッキーだった。それにしてもイタリアの軍人さんは若くてかっこいい。

昼食は。イタリア風カツレツ(薄っぺらのとんかつ)それにサフランのリゾット。夫はこれも美味しいと平らげる。

昼食の後ベローナに出発。ベローナでは駐車場を探して川沿いを一回廻りした。。川岸並ぶにレンガ色の教会や町並みが素晴らしい。町には物凄い家族ずれが溢れていて可愛い子供の姿に気持ちが和む。
ジュリエットの家の入口辺りのバールでテレかを購入。インターネットで10ユーロ券で400分日本へ通話可能と有ったので5ユーロ圏を購入。広場の公衆電話から子供たちに駆けるがどうしても繋がらない。電話が壊れているのかと思い諦める。
円形劇場では石の客席を上まで登ってみる。ここの劇場では今でも世界的に有名なオペラが毎年上演され世界中から沢山の観客が訪れるそうで今でも当時のままに保存されている。ただ、外壁は地震で崩れ現在修復中だった。

観光2日目: ヴェネチア

昨日の雨で町は濃霧に包まれている。あの素晴らしいベネティアの絶景が眺められないかと内心穏やかでなかったが今日も船に乗る頃には霧も晴れ上天気に恵まれる。ベネチアに近づくにつれおとぎの国のような眺めに夫の感動は最高潮。ドーモの中を観光する予定だったがここでも大勢の牛列を見て断念。ガイドは大阪弁を話す冗談のきついお兄さんで多いに笑わせて貰った。念願だった仮面フェスティバルの猫の仮面を105ユーロで購入しカードで支払う。帰国後レートが6円も下がっていて結構得した気分になった。
昼食はイカ墨のスパゲティーとイカのフライとサラダ。自分はイカ墨は苦手だが夫はまあまあイケると完食。この席で韓国の新婚さん孫さんと安部さん達と同席になる。夫は若い人達からお父さんと呼ばれて満更でもなさそう。昼食の後は一路フィレンチェへ。

フィレンチェのホテルは街の中心から20キロも離れた郊外。このホテルには2泊したが又してもな-んにも無い辺鄙な所。この前テレビで見た児島幸洋さんがやっているレストラン・ドマーニで明日の夕食を食べようと決めていたので場所を確認。ドーモから歩いて15分くらいの所だった。
今日の夕食は初めてお肉だった。夫はお肉を喜んだが大きなチキンで辛かったので半分も食べれなかった。

観光3日目:フィレンチェ
朝から抜けるような青空に恵まれミケランジェロ広場ではフィレンチェの景色を観光写真さながらに眺める事が出来た。夫はここでも大感動している。6年前に肩掛けを買った土産物屋もそのままで土産物屋のお兄さんに6年前ここでこれを買ったと言うと”オーカンバック!”と大げさな表情をして見せたが。直ぐ隣りで絵を描いて売っていた黒人のお兄さんから30を20ユーロに負けさせて風景画を購入。写真取り捲りで出発。

フィレンチェのガイドは黒いロングコートに黒いサングラスの美人だ。日本人?と思うような流暢な日本語を話すが声が小さくて後ろのほうだと説明が聞こえない。ドーモの中を見学した後シンヨーリア広場~ウフィッツィ美術館へ。朝速いせいか余り込んでなくて気持ちよく観賞できた。前回みやげ物は買っているのでお土産屋は素通りして街に出て写真を撮る。昼食は美術館のそばのカフェでサンドイッチと野菜サラダを広場のテーブルに座って食べ、旅行気分を満喫した。結構美味しかったが22ユーロはちょっと高い。
その後ピサのオプショナルツアーに参加するためドーモ広場に向かう。ドーモは大きくて高いから何処からでも目印になると思ったのが大間違いどの建物も7階建てはあろうかと思われる高さに加え狭い路地でまったく方角が解らない。結局道行く女性に声を掛けたら偶然当地に住む日本人だった。

ピサ観光
ピサの参加者は22人。ツアーの半数が参加した。ピサは11世紀から16世紀かけて非常に栄えた所でイタリアで一番古い教会と礼拝堂は抜けるような青空にまばゆい程の白い大理石で作られている。教会の内部には有名なガリレオ・ガリレイが其の揺れを見ていて振り子の法則を発見したというランプ(ランプといっても天井からぶら下げられた丸い輪に蜀台が沢山付いている)や巨大な大理石の円柱、格子状に装飾された天井は木製だそうで何だか日本の寺を想像してしまった。でも、自分が一番惹かれたのは正面祭壇に安置してあった。聖母のミイラだった。ミイラは本物で樹脂で覆われているため眠っているように見えたが悲しい事に両手が無かった。丁度やって来た日本人ツアーのガイドの説明によると、両手は他の教会に礼拝に来る人達のために分割して安置されているという。ヨーロッパを旅すると色んな教会を訪ねることになるがその地で時の権力者あるいは其の時代を生きた人達の信仰と財力の総合された象徴が教会だったのだと思っている。私はキリスト教徒ではないから理解できないのかもしれないがその教会に聖者の遺体(生前の物かも知れない身体の一部分)の一部分が恭しく安置されており、巡礼者が真剣にお祈りしているのを見るとキリスト教は正に日本風に言う所の生き仏教だったのだと納得してしまう。しかも、今回はミイラの一部がその為に分際してある。これは死者の尊厳とは関係ないのか・・・?複雑な思いが頭をよぎった。が、一応ここでも日々の感謝と子供たちの幸せをお願いする。アーメン
夫は土産物屋でしきりにPISAと刺繍が入った帽子を見ている。買いたくて仕方ないらしい。迷ったら買っとかないと後悔すると勧めるが次にすると通り過ぎてしまった。この事は帰国してからもずっと後悔する事になったのだが…。

この日の夕食はレストラン・ロマーニに行く予定だったがピサからの帰りが渋滞に巻き込まれて40分近く遅れたため仕方なく断念して共和国広場のレストランで食べる。日本語の説明が入ったメニューが有ったので夫はステーキ、私はトマトソースパスタそれに生ハムとサラミと野菜の盛り合わせを注文する。ステーキとパスタはとても美味しかったがハムは塩辛く、やたら量が多くて夫婦共同作業の思いで完食。

観光4日目 アッシジからローマへ
フィレンチェからバスで3時間余り世界文化遺産の街アッシジに到着。
糸杉の並木の農道が続く豊かな田園地帯の丘の上に忽然と出現する中世の町はベローナのように大きな円形劇場とかは無く城壁に囲まれたこじんまりとした街だったが私は強烈にこの街の虜になってしまった。それはこの街が中世の石畳や路地、坂道がそのままの姿を留めており石造りの建物の壁にはメルヘンをかき立てる鉄製の飾りが沢山取り付けられていた。また、ローマやビザンチンによって征服された歴史を持つためローマの遺跡や私の旅心を無性に掻き立てるバロック様式の建物も見られた。
白く輝くサン・フランチェスコ教会は丘の斜面を利用して建てられているため最初に建てられた下の部分と後から建てられた上の部分が繋がった面白い構造になってた。つまり出入り口が上と下の2箇所にあり2階の出入り口の前に写真のような庭園が広がっている。庭園からの眺めは素晴らしくしばし夫と眺望を楽しんだ。
散策の途中、バールでジェラートを食べる。クリームの効いたシャーベットの様なさっぱりとした食感で美味しかった。隣のテーブルに凄く格好の良い美人がタバコを吸っていた。が、この美人の注文はなんとフルーツポンチ。当方の都合で飽くまでもかっこよさに惹かれた私としては大いに幻滅してしまった。
食事は中世そのままのレストラン。店内は雰囲気たっぷりで料理はニョッキ。デザートは何と小振りのりんごが丸ごと1個づつ更にでんと置かれて驚く。バスに急ぐ途中鉄製の飾りを売る土産物屋を発見したが時間が無くて見る事が出来ず残念だった。

アッシジからバスで3時間、ローマに到着。途中のトイレ休憩に立ち寄ったエリアで公衆電話を見つけ再挑戦するがやっぱり掛からない。念のため添乗員に駆けてもらうがやっぱり掛からない。どうも磁気が消耗してしまっているのを掴まされたらしい。イタリアは何かにつけていい加減と言う風評を改めて実感する。悔しいがもう1枚テレかを購入し、やっと子供たちと話すことが出来た。

驚きのローマの道路事情
ドライバーの運転が荒っぽいことで有名なローマの道路事情にもう一つ“ヘー!”を発見した。高速道路が縦横に走って大変便利がよいが高速道路に公営と私営があるのだそうだ。なんでも、企業が利益を還元するために高速道路を建設し一般に無料で開放しているとの事。
もう一つ道路は狭くなったり広くなったり様々だが1列になったり3列になったり走行レーンに関係なく車列が出来ている。なんでもドライバーの判断に任せられているとの事。交差点では絶対に対向車のドライバーの目を見ないで強引にターンをする。それでも、事故は少ないらしく日本では考えられないがこれがイタリア人堅気の典型かもと妙に納得。

イタリアのバス旅行では町に入る際にシャバ代を払わ無くてはならないの?
旅行中に立ち寄った街の手前でバスは高速道路から外れ小さな建物の庭に乗り入れる。トイレ休憩でもないし何の為と思っていると何と運転手がシャバ代を払いに立ち寄っていた。イタリアは世界遺産の半分以上を持つ大観光国だ。国がシャバ代を取ろうがトイレ事情が悪かろうがホテル事情が悪かろうが黙っていても世界中から観光客が押し寄せてくる。ちゃんと観光料を払って見てるのに2重取りの様な気がしないでもない。
渋滞に巻き込まれローマに入ったのはそろそろ夕暮れを感じる時間。イタリアの日没は遅いと言っても観光するには時間が足りない。コロッセオもフォロロマーノもバスの車窓から説明を聞いてトレビの泉を20分ほどで観光。聞きにくいイタリア人の日本語の説明なぞ誰も聞いてない様子。添乗員がストップをかける始末。その後スペイン広場をちょこっと見学。夕食はマクドナルドで済ませついでトイレも済ませる。野菜サラダとハンバーガーとリゾットを注文するが時間が遅いのでリゾットは出来ないと言われ仕方なくポテトチップスを食べる。イタリアに来てマクドナルドかよ!と思ったが日本にいてもまず夫婦でMACには行かないのだからまーこれも良いかも思うことにした。

添乗員の《イタリア人は相手に合わせて慌てる事を知らない層で40分ではまずレストランでは食べられないです》の言葉にツアー仲間は皆スーパーで夕食を買った様子だった。
ホテルトレロッサパークはスペイン広場から4キロほど離れた郊外にあった。
下調べではリゾートホテルでプールなどの設備ありとなっていたが何しろ忙しいツアーなので遂にプールを見る事は無かった。ホテルに帰ったのが午後10時前食事を済ませてきたのでシャワーを浴びて寝るだけ。若い人達はてんでにバールなぞに出かけたみたいだ。明日はバチカン美術館に行くと話していたら阿部さん(北海道から来た新婚さん)に一緒に行こうと誘われる。時間は7時にロビーで待ち合わせとしフロントにタクシーを依頼する。後で聞いた阿部さんの話ではいい加減なイタリア人を信用できず寝る前と今朝早くと3度もタクシーの確認をフロントにしたそうで申し訳なかった。

ホテルの朝食が取れないので朝食用のサンドイッチをホテル内のバールで購入。ついでに明日の地下鉄用のチケットも購入。リゾートホテルらしく木立の中に数棟に分かれた客室は静かで落着ける雰囲気だった。何時ものように部屋に入るとまずはバスルームの確認をする。“ウソー!バスタブが無い!おまけにシャワーカーテンも無い!” シャワーの出は◎。
イタリアは2度目だけれど噂に聞いたこれが悪名高きイタリア式バスルームかと興味深々で写真に収める。まずは夫が先にシャワーを使う。直ぐ横に取り付けてあるトイレットペーパーがぬれないようにバスタオルを被せて浴びたそうだ。

ローマ観光
夜8時40分にヴェ寝ティア広場からホテルへ帰るバスが出るのでそれを利用する事にして朝から1日中思う存分自分の足で観光できるとあってちょっぴり不安ながらどんな観光が出来るかとワクワクしながら6時起床。昨夜買ったサンドイッチをお茶で胃袋に流し込み大慌てで身支度を済ませる。

7時ロビーに行くと阿部さんご夫婦が待っていてくれた。5分ほどしてタクシーが来る。
バチカン美術館までは時間にして10分、タクシー代金はチップ込みで15ユーロを阿部さんと折半する。美術館に着くと門の前の広場には誰も居ない。ガードマンがひとり立っているだけ。“えー、一番乗りダァ―”と何だか凄く嬉しくなって並んで居るとガードマンがここはグループが並ぶ所で個人用は向こうだと教えてくれる。個人用の場所には既に外国の青年が一人立っていた。入場開始は8時45分から。まだ1時間以上もある。阿部さんたちが近くのバールに食事に行った直後に広場に移動バールカーがやってきた。こんな便利なものが有るのなら此処で朝食をとるんだったとちょっと残念な気がした。8時45分私たちの後には相当な列が出来ている。やっと時間が過ぎたと喜んだら団体の入場が優先だそうで9時近くなってやっと入場出来た。入場券の購入は事前にネットで下調べしていたのでスムースに完了。ゲートを通過した後案内のイヤホーンを借りに案内板を頼りに階段下のカウンターに行くと返却用カウンターで借りる時は階段上にあった。早くから並んだお陰で混雑も無く3時間かけてゆったりと観賞する。出口の階段の所で係員にアゲイン・プリーズと言うとチェーンを外して貰え2廻目に挑戦。ラファエロの間やシスティーナ礼拝堂を重点的に見る。この時は既に凄い人で前に進むのが大変だった。
6年前のツアーではガイドについてのぞろぞろ歩き(前の人の後ろにくっついて主な作品だけを駆け足で観賞)だったが今回は自分たちの好みで思う存分観賞することが出来た。此処の美術館は建物丸ごと芸術品だから何度見ても見るたびに新たな感動を覚える。
宗教の影響力とか優れた芸術家の想像を絶する作品に圧倒されながらの3時間夫は幾度も感動の声を上げながらビデオを私は写真を撮り続けた。

地下鉄と110番オープン観光バスに乗る
地下鉄オッタヴィアーノからテルミニ駅まで20分くらい悪さが有名なので多少身構えたが何事も無くテルミニに到着。テルミニ駅はローマの交通の要らしく大きな駅だった。駅前はバスロータリーになっていてひっきりなしにバスが発着している。
110番の乗り場はバスと同じ赤い色だったので直ぐに解かりひとり13ユーロでチケットを購入。(このバスはインターネットでローマを調べていて偶然知った観光バスで15分間隔で運行されていて13ユーロ。1日中乗降り自由でローマの主な観光地をくまなく廻ってくれる。ぜひ乗ってみようと思っていた)
チケットも買ったし、バス乗車の前に両替と昼食を済ませるためサンタ・マリア・マッジョーレ教会辺りをぶらつく。レストランは前菜とパスタと焼肉のようなのが大きなお皿に一緒に盛り付けてあって一皿量的にも丁度良くとても美味しかった。ミネラルウオータを2本とグラスビールを飲んで合計20ユーロは凄く安く感じた。
お腹も一杯になったし、いよいよオープンバスに体験だ。その前に丁度日本が午後8時台だときづき子供たちにテルミニ駅から公衆電話をかける。陽子はこのときになってイタリア土産のイヤリングを希望してきた。もっと早くフィレンチェやヴェネチアに居る時言えば色々探せたのにと思ったがどうしようもないローマで時間を見つけて探す事にする。
オープンバスの乗り場には3台も同じバスが止まっている。どうやら時間待ちをしているみたいだ。最初のバスがいっぱいなので次のバスに乗ろうとすると駄目だと言われどうしようと迷っているうちに最初のバスは発車し次のバスの2階に陣取る事が出来た。バスには箱の中にイヤホーンが沢山入っていて乗客は勝手にそれを持って席に座り端子に接続する。日本語の案内は日本人の声で鮮明に聞こえたが観光要所の近くにならないと声が入っていないので最初は戸惑ってしまう。日差しはきつかったがオープンなので風が心地よい。バスはかなり狭い市街地の中をくねくねと進み一人歩きでは見れないような場所まで見る事が出来た。1巡するのに約2時間を要した。2回目は下の座席に座ると意外に違った角度から街を見る事が出来面白い。
コロッセオでは入場してその臨場感を体験したかったので迷わずチケット売り場に急ぐ。沢山の人が並んでいてなかなかチケットを買えないと思っていたが既に4時を廻っていたので直ぐに買う事が出来た。
競技場は予想以上のスケールで私達は圧倒されっぱなしだった。カメラのシャッターは居合わせる人に誰にでもお願いして夫を呆れさせる。この行動力はやっぱおばさん行為かな。コロッセオを堪能してフォロロマーノを通り抜け、ヴェネチア広場に向かう筈だったが既に私の足が限界に近く途中で引き返してバスに乗る。
最後はアウグスティス帝廟で下車しヴェネチア広場までは徒歩で10分弱夕食のためのレストランを物色しながらスペイン階段へ。6年前のスペイン階段はオードリーになりきって優雅にジェラートを食べる人で賑わっていたのに、今のスペイン階段はまるでお花畑。多分お行儀の悪い観光客がジェラートを食べ散らかして汚すから座れないようにプランターを置いてある様子だった。
ホテルに帰る前に夕食を済ませておかなければとレストランを物色しているうちに時間は過ぎて行き、余す所40分。夫はもう間に合わないからホテルに帰って何か食べようと言い出す始末。疲れているしお腹はすくし段々機嫌が悪くなる私。遂に爆発して一目散にレストランへ向かうが美味しそうな所はお客でいっぱいになっている。比較的すいているレストランを見つけ30分しか時間が無いが間に合うかと掛け合う。英語の解かると言うおじさんウエイターがOKというので慌てて席に着くとトマトソースのスパゲティーで良いかと言う。どうやらこれが一番早く出来るメニューらしい。何でも良いとにかく食べ無くてはと思いOKすると5分もしない間に出てきた。食べ終わって時間を見るとこの間約20分我ながら慌てすぎたかもと話しながらゆっくりと水を飲む。会計は慌てさせたためか22ユーロ。うーん高いと思ったが愛想の良いウエイターのお姉さんにチップを奮発して席を立つ。

イタリアのスーパー事情
外国を旅しての楽しみの一つは地元のスーパーに立ち寄る事。珍しい食材や見た事も無い雑貨が並んでいて時間の経つのを忘れるくらい面白い。今回の旅行でも大いにスーパー巡りをしようと楽しみにしてきたのであったがローマのスーパーは何とも淋しい限りで大いにがっかりさせられてしまった。もっとも、テルミニ駅の地下スーパーには何でも揃っているとイタリアの本には書いて有ったのだが、持ち歩くのが嫌でスペイン広場近くのスーパーにしか行かなかったからかもしれないが。添乗員の話ではイタリア人はスーパーを余り利用しないそうだが果物を買おうとしてもろくな果物は並んでいないし商品の種類もとても少なくがっかりしてしまった。スペイン階段近くのスーパーは下調べでは何でも揃うと書いてあったので次ちゃんは此処で帽子を買おうと張り切って入ったのだが食べ物と洗剤位しか置いてなくて驚くと同時にがっかり。それでもお土産のパスタを適当に仕入れる。

# by Maky63 | 2009-12-11 16:48 | 海外旅行

温泉巡り<霧が峰高原~木曽路>

温泉巡り6日目
昨夜、ペンションのご主人との会話でシーズンオフの副業としてりんごの栽培をしていると聞いた。りんごの蜜はりんごが寒さから種を守るために種の周りに蜜を造るのだと言う。寒さの厳しい蓼科のりんごは最高に美味しいとのこと、りんごの好きな夫は買う気満々だ、早速収穫時には送って貰うよう予約をしてご機嫌になっている。

身震いするような朝もやの中を奥さんに見送られて出発。昨夜、ご主人に貰った地元の農協発行の地図を見ながら白樺湖から車山高原のリフトに乗って運がよければ富士山を眺めて、霧が峰を越えて諏訪湖に下りるルートを決めた。時折青空が顔を見せるまずまずの天気なので気を良くして車山高原へ到着。車山高原の標高は1900メートル、これだけ高いとさすがにお天気も一筋縄ではいかなかった。着いたとたんに深い霧に覆われてしまった。リフトも止まってしまい待とうかどうしようかと思案している間に岡山県の女子高の修学旅行生を乗せた観光バスがやってきた。こんな山頂で岡山県民と出会うとはこれも何かの縁と彼女達としばし会話を楽しんだ後、諦めて霧が峰に向かう。
温泉巡り<霧が峰高原~木曽路>_c0045015_17422384.jpg

初めのうちこそなだらかな高原が見えていたがその内次第に霧に覆われ1メートル先を見るのがやっとの状態になってしまった。引き返そうかと言う私に夫はのん気に“これが天下の霧が峰越えだ”とか言いながらのろのろと運転を続けた。同じような物好きも居るものと見えて前方から来る車と3度ほどすれ違う。そんな状態も諏訪方面への岐路に差し掛かる頃には次第に良くなり諏訪神社に着いた時には天気回復。もう少し待てば良かったのかもとちょっぴり後悔。
諏訪と言えば温泉と厳寒期に諏訪湖が全面結氷する「御神渡(おみわたり)」現象それに諏訪大社と勇壮な御柱祭りだ。これだけ知っていれば諏訪通だが、これも遥か昔、独身時代の2月、穂高から富士五湖を旅した時に機会が有ればもう一度訪ねたいと心に決めた場所だから。
7年に毎に勇壮な男たちによって建てられる御柱。万感の思いをこめてその木肌に触れてみる。
温泉巡り<霧が峰高原~木曽路>_c0045015_1159441.jpg

御柱祭の様子を社務所に有った雑誌から転写させてもらった。
温泉巡り<霧が峰高原~木曽路>_c0045015_11592678.jpg

大社本殿
温泉巡り<霧が峰高原~木曽路>_c0045015_17425451.jpg

午前中の観光が不発に終わったので、諏訪大社の参拝だけにして、塩尻から中央本線沿いに木曽路を目指す。木曽路はこんな感じ。山間部の谷間を走っているので直ぐ近くにあっても木曽駒ケ岳も御嶽山も何も見えない。
温泉巡り<霧が峰高原~木曽路>_c0045015_14312498.jpg

途中、道の駅木曽ならさわ で木曽木製品の展示をいいなー、ほしいなーと思いながら観る。
しばらく走って居ると木曽漆器座卓組合の看板を発見し寄ってみる。
愛想の良い店員さんに案内して貰い、いろいろ見るがどれも高くて手が出せない。お礼を言って帰り際、皆さんが可愛いゆきを見送るに出てきてくれた。携帯の待ちうけ画面にするからという人、家に返って家族に見せると言う人、皆でゆきの写真を撮ってくださった。お出かけ時、何処に行ってもゆきは可愛いと言って貰える。そういう時の私たち夫婦は多分大黒様の様な顔をしているのだと思う。夫も私もその事がすごく嬉しく心地よいのだから。
後ろ髪を惹かれる思いで店を後にしたがどうしてもあのつややかに光る漆塗りの座卓が欲しい。夫の顔を見ながら旅行の記念に一つ買って行かない?と言うと夫も同じ思いだったらしく直にUターンしてくれた。
笑いながら再訪した私たちに気のいい店長は破格の値引きをしてくれたが更に値切って半額以下で購入。
栓の木の一枚板で木曽漆塗り、木曽漆は10回の塗りを重ねて仕上げるので非常に丈夫で熱にも強いとのことだった。我が家の客間にちょうど良い大きさで落着いた色合いがとても気に入っている。
温泉巡り<霧が峰高原~木曽路>_c0045015_14363273.jpg

旅行費用以上の買物をして購入費用の算出を思案する私と対照的に夫は上機嫌だ。

家を出てすでに6日目、ゆきは少し機嫌がよくない。夫の顔にも疲れが見える。ゆきの為に度々の休憩も取っているし、運転も時々交代するが神経を使う場所は夫だから無理もない。そろそろ観光は終わりかなと思い、道の駅大桑 で昼食のあと中津川ICから彦根IC迄一気に走る。
無理をすれば広島まで帰れない事もないが若くない体での無理は禁物と途中で一泊する事にする。
車の中から琵琶湖のほとりに宿探しをし、休暇村近江八幡に宿が取れた。早めのチェックインをし3人で湖のほとりの広い芝公園で遊び、明日の最後の日程に備える。

私たちのリラックス気分を敏感に察して嬉しそうに駆け回るゆき。
温泉巡り<霧が峰高原~木曽路>_c0045015_14455624.jpg


こうして6泊7日の温泉巡りは終わった。ゆきは小さい身体でよく頑張ったし、私たち夫婦のは思い切り命の洗濯が出来た。

# by Maky63 | 2009-03-23 23:57 | 家族ドライブ

温泉巡り <蓼科高原温泉編>

温泉巡り5日目
余りのいいお湯にゆっくりと朝風呂を楽しんでイザ出立!2日間続いた雨模様もさすがに今朝はすっきりと晴れて気持良い出立となった。旅行日数も半分を消化し、そろそろ帰路に沿って温泉を楽しまなくてはと国道120号を金精峠を越えて関越自動車道の沼田ICを目指す。
金精峠の紅葉 車お降りて見たくなるほどの紅葉もカメラマンの腕が悪いので綺麗の撮れず残念
温泉巡り <蓼科高原温泉編>_c0045015_19113347.jpg

この辺りは既に相当紅葉が進んでいた。
温泉巡り <蓼科高原温泉編>_c0045015_19162394.jpg

途中日光白根山のロープウエーを発見し寄り道をする。
温泉巡り <蓼科高原温泉編>_c0045015_19163934.jpg

ロープウエーは全長2.5キロもあって一山越えて山頂に辿り着く気分だ。
スキー場のシーズンオフの活用として運行しているだけあり眼下に広がるスキー場のなだらかな傾斜と眺めは最高にすばらしい
温泉巡り <蓼科高原温泉編>_c0045015_19354999.jpg

初めてロープウエーに乗ったゆきは珍しそうに外を眺めている。
温泉巡り <蓼科高原温泉編>_c0045015_19245225.jpg

よく晴れた日には頂上から遠くアルプスや富士山までも望めると書いてあった。
ロープウエーを降りると標高2000メートル。寒い、お天気が良くても絶えず霧に覆われるせいでしょうか、火山岩の小石にまで緑の苔が付いていた。<海抜2000メートル天空の足湯>と言うのが有ってお湯に浸かりながら遠くの山並みを眺められるようになっている。早速夫と2人で足を温める。
温泉巡り <蓼科高原温泉編>_c0045015_19451579.jpg

更に進むと今度は<吹き割りの滝>と言うのを発見。
川床の岩の裂け目に豪快に滝になって落ちる水が綺麗で珍しい眺めだった。
温泉巡り <蓼科高原温泉編>_c0045015_19523167.jpg
温泉巡り <蓼科高原温泉編>_c0045015_19525151.jpg

温泉ロードのように次々と現れる温泉の看板に気を惹かれながらも沼田ICから上越自動車道の佐久ICまで一気に走り、蓼科高原を目指す。昨日の経験から今日は早めに宿の確保をと蓼科温泉旅館組合に電話を入れるが特定の宿の紹介は出来ないので自分で予約の電話を入れて下さいと言うのみでらちが明かない。
言う事は判るがそれでは旅館組合の意味が無いではないかと腹が立ってくる。
仕方ないのでるるぶを頼りに電話を掛け捲るも今日は大きな団体が入っているそうで何処も空いていない。
仕方ないので少し手前のリゾート地、女神湖の辺りでペンション<バンベール>を訪ねようやく今夜の宿を確保。
中年の夫婦でやっているペンションはこじんまりと綺麗で温泉ではなかったが気持ちよく過ごせた。
夏の避暑と冬のスキー客で賑わうそうで周りには休業中のおしゃれなペンションが沢山建っていた。
温泉巡り <蓼科高原温泉編>_c0045015_2082061.jpg
温泉巡り <蓼科高原温泉編>_c0045015_2083594.jpg


# by Maky63 | 2009-03-22 19:53 | 家族ドライブ